Pay-Ya NEWS.

キャッシュレスに関するニュースポータル

© Pay-Ya NEWS. All rights reserved.

20223/11

スマートフォンのコンタクトレスカード読取性能評価【FIME JAPANの技術解説】

2022年3月11日9:00

スマートフォンでタッチ決済を実現する「Tap on Phone」,COTS(Commercial-Off-The-Shelf)のパイロットプログラム、ユースケースがまもなく日本でも現れる。「Tap-on-Phone」による決済実現のためにはいくつか課題があるが、その一つがスマートフォン端末における、コンタクトレスカード読み取り性能である。店頭での実運用時の相互接続性、体感に差が生じ、普及に際して、重要な構成要素となるだろう。本稿では、スマートフォンのコンタクトレスカード読取性能評価に関して解説する。

記事のポイント!
①現存する読取性能試験プログラム
②COTSでは通信距離2cmが特徴
③相互接続性はConformanceとInteroperability
⑥日本市場に目を向けた場合は?
⑦日本市場に則したスマホのカード読取性能評価基準策定中

既存コンタクトレスカード読み取り性能規格

現存する読取性能試験プログラムとして、以下のようなものが考えられる。

EMVCo COTS Early adapter program
NFC Forum (Poller機能)
FeliCa検定 Sクラス、Mクラス(スマートフォンに特化したものはない認識)
マイナンバー読み取り(J-LIS)

上記のうち、クレジットカードに焦点を絞った読取性能評価はEMVCo Early adapter programとなる。例えば、従来の据え置き型決済端末及び専用決済mPOSでは通信距離4cmを求められているが、COTSでは2cmとなっているのが一つの特徴である。現在、このEMVCo COTS Early adapter programをMandateするプレーヤーは、筆者が認識する限り存在しない。

相互接続性確保の考え方

評価手段として以下の2つが考えられる。

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
「Paymentnavi Pro2021」の詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

The post スマートフォンのコンタクトレスカード読取性能評価【FIME JAPANの技術解説】 first appeared on ペイメントナビ.

関連記事

ページ上部へ戻る
Generated by Feedzy