Pay-Ya NEWS.

キャッシュレスに関するニュースポータル

© Pay-Ya NEWS. All rights reserved.

20231/24

「AIを活用したまちづくり」実証実験(NTT西日本/京阪HD/NTT/NTTデータ)

2023年1月24日17:00

NTT西日本、京阪ホールディングス(京阪HD)、日本電信電話(NTT)、NTTデータは、2022年10月に大阪・京橋駅周辺エリアで「AIを活用したまちづくり」の検討開始を発表したが、このほど新たに協力パートナーを加え、取り組み内容が決定したため、2023年1月23日より実証実験を開始する。

2022年10月より「AIを活用したまちづくり」の検討を開始し、協力パートナーの参加者募集を行ったが、京橋エリアの主な商店会団体である京橋地区商店街連絡協議会(10団体)およびIntelligence Designが主旨に賛同し、協力パートナーとして、実証の企画検討やAI解析技術の提供等を実施することとなった。

同取り組みでは、京橋エリアに人が集まり・留まる施策を企画し、それをスマホアプリ「みんなのスマートシティ(みんスマ)」アプリを通じて市民参加型コンテンツとして提供する。そして、実際に京阪HDの商業施設や商店街の滞留人口の増減を「みんなのまちAI」で分析し、さらなる滞留人口の増加によりまちの活性化を目指す。

同取り組みでは、2つの実証実験を行う。1つ目は、まちのデジタル化コストの削減を目的としたセンサーレスでのまちの可視化・分析だ。同実証実験では、NTT西日本が独自に開発したまちの分析・可視化・未来予測プラットフォーム「みんなのまちAI」を利用する。2つ目は、市民がまちづくりに参加しやすくなるための仕組みづくりだ。同実証実験では、NTTとNTTデータが開発中のまちと人との接点となるまちづくりアプリ「みんスマ」を利用し、市民がまちを自分事にしたり、楽しみながらまちのために行動したりできるかを検証する。

なお、NTT西日本が独自開発した「みんなのまちAI」では、人流や建物のデータやその他のオープンデータを蓄積し、まちの詳細な情報を分析・予測し、デジタル上に再現する。同プラットフォームにより今までわからなかった細かい粒度(メッシュ)での人の行動目的や行動予測が可視化され、より精緻な売上予測や混雑予測、交通シミュレーション等が可能となるそうだ。

具体的な例として、クエストに参加して、京橋エリアを再発見したり、すれ違い通信でカードを交換して、京橋エリアの人を知ることができる。さらに、「みんスマ」での投稿やすれ違いといった京橋エリアでの活動に応じて、京橋エリアで使えるクーポンを入手可能だ。それが商店街や地域密着の店舗に足を運ぶきっかけとなり、京橋エリアの活性化につながるとしている。

「みんスマ」でのクエストのイメージ(NTT西日本/京阪HD/NTT/NTTデータ)

なお、同取り組みでは、この2つの実証実験を組み合わせて、スマートシティの実現に必要なデータを、まち(構造物)のセンサーから取得するのではなく、人(市民)のリアルデータから取得する。「みんなのまちAI」に「みんスマ」で取得したまちの詳細なリアルタイム情報やカメラ画像のAI解析にて得た情報を取り込み、より精度の高い予測を行う。その結果を次の企画(クエスト等)に反映し更なる滞留人口の増加を図るそうだ。

この記事の著者

ペイメントナビ編集部

カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト

The post 「AIを活用したまちづくり」実証実験(NTT西日本/京阪HD/NTT/NTTデータ) first appeared on ペイメントナビ.

関連記事

ページ上部へ戻る