Pay-Ya NEWS.
キャッシュレスに関するニュースポータル
© Pay-Ya NEWS. All rights reserved.

「エシカルフードスコア(仮称)」に関するセッションを開始(CCCマーケティング)
2021年7月1日9:38
CCCマーケティングは、2021年3月から、Tのユニークデータやアセットを活用し、生活者を中心に業界を超えたさまざまなステークホルダーと共に対話を重ねながら、世界的な課題である”持続可能な食”につながるエシカルフードアクションについて考え、行動していく共創型プラットフォーム「Tカードみんなのエシカルフードラボ」に取り組んでいる。3月18日と3月24日に12名の専門家と共に「エシカルフード・キックオフセッション」を実施し、エシカルフードに関するいくつかの共通認識が明らかになったことを受け、7月より「エシカルフードスコア(仮称)」につながるエシカルフードの基準作りのセッションを開始する。エシカルフードの基準作りについては、世界のエシカル消費をリードしているイギリスに拠点を置く非営利団体「Ethical Consumer Research Association」にアドバイザーとして参加してもらう。
ム「Tカードみんなのエシカルフードラボ」(CCCマーケティング)
キックオフセッションを終えての共通認識とは、『エシカルフードの定義として「人」「環境」「動物」への配慮がなされていることが基準になる』、『一般消費者が参加しやすいような基準、 目標を用意し、 無意識からの行動変容を促すこと』の2点だった。「エシカルフードスコア(仮称)」につながるエシカルフードの基準作りのセッションでは、キックオフセッションにも参加した12名の専門家と共に取り組む。またセッションの過程は、消費者が消費の力で社会変革を起こすためのガイダンスとして1989年に発刊された雑誌“Ethical Consumer”を手がけ、 独自の調査・分析により設定された“ethical rating system”を発表するイギリスの非営利団体「Ethical Consumer Research Association」にアドバイザーとして参加してもらう。
The post 「エシカルフードスコア(仮称)」に関するセッションを開始(CCCマーケティング) first appeared on ペイメントナビ.